+DIRECT

特徴 機能・プラン 導入事例 導入の流れ 私たちの強み FAQ
トップ 特徴 機能・プラン 導入事例 導入の流れ 私たちの強み FAQ 閉じる

+DIRECTの導入事例

業種・規模問わず、多くの企業に導入いただいています

LINE公式アカウントでオーナーとの絆を深める
+DIRECTでパーソナライズされた情報配信が可能に

オーナー一人ひとりに届く、最適なタイミングの情報配信。築年数に合わせた情報提供で、LINE公式アカウントの効果を最大化。
  • アンケート
  • リッチコンテンツ
  • セグメント配信

トヨタホーム愛知株式会社

トヨタホーム愛知は、高品質で信頼性のある住宅を提供することを目指す、愛知県に本拠地を置く住宅メーカーです。

業種 住宅メーカー
URL https://aichi.toyotahome.co.jp/
お客様の課題
  • オーナーとの関係性構築の難しさ(築年数などに応じた個別対応が難しかった)
  • パーソナライズされた情報配信の不足(関心を引くのが難しい状況だった)
  • オーナーとの関係が一度限りで終わっていた。情報を必要としているタイミングを捉えきれなかった。
ご提案
  • 柔軟なデータ連携手法により、既存のオーナー情報と連携し、各オーナーに最適なタイミングでリフォームやメンテナンス情報を配信できる環境が実現。
  • 定期的かつ効果的な情報発信の実現、情報配信の精度が大幅に向上
  • オーナーのライフステージに合わせたリマインド配信の強化。継続的な関係性構築とエンゲージメント向上を実現するための新しいアプローチとして効果を発揮。

背景と課題

トヨタホーム愛知では、リフォームやメンテナンスに関するコンテンツを提供する「OWNER’S WEB」をオーナー向けに運営していました。しかし、アクティブ率が低く、オーナーとの関係性構築に課題を抱えていました。また、LINE公式アカウントの運用自体は行っていましたが、オーナーの築年数や住宅状況に基づくパーソナライズされた情報配信が難しく、情報提供の頻度や精度にも問題がありました。

導入の目的

オーナーにとって有益な情報を無駄なく届け、関係性を強化するためには、オーナー個々のライフスタイルや住宅状況に合わせた情報提供が必要不可欠でした。そこで、LINE UIDとオーナー情報を紐づけ、セグメント配信を実現することで、よりパーソナライズされたサービスを提供できるようにすることを目指しました。

+DIRECTの導入と実施内容

「+DIRECT」を導入することで、LINEUIDとオーナーの情報を連携させ、築年数や住宅状況に基づいたセグメント配信が可能になりました。この仕組みにより、オーナー一人ひとりに必要な情報を適切なタイミングで届けることが実現しました。また、オーナー情報はLINE友だち登録後に入力していただく形式となり、これを既存のオーナー情報データベースとローカルで突合する形で配信が実施されています。「+DIRECT」の柔軟なデータ連携手法により、簡単な操作でセグメント配信が行えるため、スムーズな運用を実現しています。
※LINE公式アカウントで実施したアンケート回答と、既存のオーナー情報(氏名・電話番号・郵便番号)で突合することで「+DIRECT」 からLINE公式アカウントへメッセージ配信が可能に。

オーナー情報の連携後、メッセージの開封率も向上

トヨタホーム愛知は、LINE公式アカウントと「+DIRECT」を活用することで、オーナーとの関係性を一層強化し、より効果的な情報配信を実現しました。パーソナライズされたセグメント配信が功を奏し、高い開封率(以前の1.2倍)と低いブロック率という成果を達成。配信ボリュームの最適化によってコストも削減されました。さらに、データ連携がシンプルで効率的に行える点も、運用面での大きなメリットとなっています。
「+DIRECT」は、オーナー一人ひとりに寄り添ったサービス提供を可能にし、企業にとっても高い運用効率を実現するツールとなっています。

導入事例にもどる

お問合せ /
資料請求は
こちら